新潟県上越市と十日町市のちょうど狭間にある「日本一うまいところてん」。その名の通り、日本一のところてんが食べられるお店なんです!
日本一うまいところてん
「日本一うまいところてん」の暖簾。”トコロテン”の文字がレトロでいい感じ。ここまで主張されれば、もう期待しないわけがありません。ところてんなんて、最後に食べたのはいつだろう?
店内のお水はセルフサービス。岩清水と書かれている、湧き水が飲めます。ところてんも、この湧き水を使っているのです。
ところてんの食べ方と、その効果
ところてんの食べ方は、「お皿を持って、かきまぜずに真ん中から箸ですくうようにして口に運びます」と書かれています。一本箸で食べるのは初めての体験。
ところてんってそもそも何で作られてるんだろう? と調べてみると、寒天の一種である天草という海藻を原料にしていました。そして、ところてんはとっても体に良い効果があったんです。
ところてんの効果
- 食物繊維がずば抜けて豊富である
- 血糖値を下げる
- コレステロール値を下げる
- 脂肪燃焼効果
- 基礎代謝アップ
- カロリーゼロ
- 腹持ちが良い
醤油とからしでいただく、王道のところてん
お待ちかねのところてん(300円)! この渦を巻いたフォルムが美しい……。ところてんに突き通している一本箸も透けて見えています。
箸で持ち上げた時の、この透き通った美しさ。醤油と、添えられたからしでシンプルにいただきます。うん、食べてみたけど、ところてんってほとんど味はないよね(笑)。だけどつるんとしたのど越しで食べやすいから、食欲が出ない夏にはぴったり。途中でお酢や青じそ醤油を垂らしてみてもまたおいしい。
これ、意外とお腹にたまるんですね。腹持ちが良いと書かれていましたが、本当に実感しました。
池側の席は緑と水の音が癒やされます。
ちょっと濁ってますが、錦鯉もたくさん泳いでいました。
お店は週末ともあって、次から次へとお客さんが来ていましたが、ところてんなので回転率は早いです。駐車場は目の前に停められますが、それだけ少し待つかも? といった感じでした。
トコロテンの清水。
暑い夏、涼を感じるにはぴったりのお店。近くにきたら、ぜひ行ってみて欲しいです。